TOP > 会社沿革
会社沿革
- 昭和8年
- 勝原大冶郎、鳥取市桶屋町にて農機具製造を開始。
- 昭和25年
- 噴霧機、塗薬機、製袋機の製造着手。
- 昭和37年
- 農機具生産縮小し、機械金属加工へ移行。
- 昭和40年
- 有限会社勝原製作所設立、資本金150万円。 金属プレス加工部門設立。
- 昭和43年
- 鳥取市天神町に工場移転。 金型設計・製作部門設置。
- 昭和47年
- 勝原 毅、代表取締役社長に就任。
- 昭和50年
- 資本金500万円に増資。
- 昭和52年
- 鳥取市南栄工場団地に進出、第1期工事完了。
- 昭和59年
- 資本金1,000万円へ増資。
- 昭和62年
- 自社製品販売部門設置。 CAD・CAM導入。 「砂絵文鎮」を商品開発。
- 昭和63年
- レーザ加工部門、板金加工部門を設置。
- 平成3年
- インテリア商品「和のしつらい」シリーズを製造・販売。
- 平成7年
- 株式会社勝原製作所に組織変更。
- 平成10年
- デザイン表札の製造・販売を開始。
- 平成14年
- 勝原 章、代表取締役社長に就任。
- 平成15年
- ISO9001認証取得。
- 平成16年
- エクステリア商品の製造・販売を開始。
- 平成17年
- ISO14001認証取得。
- 平成18年
- エクステリア事業部設置。ジャパンブランド新商品開発プロジェクトへの参画。
- 平成19年
- メタフィスに協賛企業として参画。
- 平成20年
- 3DCAD導入による設計部門の設置。
- 平成22年
- 自社商品展示場の設置。
 |
 |
 |
 |
塗薬機(昭和25年) |
噴霧機(昭和25年) |
砂絵文鎮(昭和62年) |
和のしつらい(平成3年) |
▲このページの上へ